2018年6月にSUIにコワーキングスペースSAJEMが誕生し、約2年。
これまでお客様のワクワクやアイディアを基にSAJEMは大きく成長してきました。
初めて訪れるお客様に「みなさんどうやって利用しているの?」と質問を頂くことも多くなってきましたので、
ここで佐渡UIターンサポートセンター併設、コワーキングスペースSAJEMの使い方を改めてご紹介します!
目次
1ボードゲームで遊ぶ
コワーキングスペースSAJEMの一番の魅力と言ったらボードゲーム!
こちらご覧ください↓↓↓
どうですかこの品揃え!
移住相談センターのコワーキングスペースにこの種類のボドゲを取り揃えているのってきっと
佐渡…いや、新潟県…いや、日本全国どこ探してもここだけ!(だと思うんです。)
さくっと軽めに遊べるゲームから、ずっしりと重めなゲームまで幅広くご用意してますので
お友達や家族とみなさんで遊びに来てください。
ドンジャラやオセロ、今流行のはぁ?って言うゲーム、人狼などなど。
一人でボドゲを研究しにくる方もいらっしゃいます。
2子供の遊び場として利用する
佐渡には小さい子供を遊ばせる場所が少ないと言う声を以前聞いたことがありました。
そう言ったお困りのお母さんお父さんにご紹介したいのがこちら!
おもちゃ!チャチャチャ!
SAJEMは畳なのでおもちゃを広げてのびのびと遊べます。
お子さん用の絵本もあります!
大人も楽しめそうなものも取り揃えてます!
3図書館として利用する
SAJEMの図書コーナーにはたくさんの本があります。
先ほど紹介した絵本や、佐渡の本、雑誌、ビジネス本、旅行本などなど
もちろん、ご自宅に積読になっている本を持ってきて、畳の上で寝っ転がりながの読書もいいです!
4お仕事の場として利用する
家のWi-Fiがちょっと調子悪いなって時や、家じゃ仕事が捗らん!って時にパソコン持って来てちゃっちゃと終わらせてしまいましょう♪
有料でコピー、ファックス、無料でレンタル品の貸し出しなどもやっているので、何か資料を作成したい時などにとっても便利です!
また、カフェなど人が多いところではなかなかできない、最近需要が高まっているオンライン会議の場として利用する方もいらっしゃいます。
5仕事の合間の休憩スペースとして利用する
外仕事や外回りの休憩時間にご利用いただけます。
フリードリンクやお菓子もあるし、なんせ畳なので、ちょっと横になって仮眠もできたり。お昼食べた後って眠くなるじゃないですか。そんな時、5〜10分仮眠とるだけでも午後からの活動が楽になります!
こーんなに広いのでゆっくり寛げます!
6カフェとして使用する
ホットドリンクはコーヒー・紅茶・お茶・ハーブティたくさんの種類置いてますし、夏場は冷たい飲み物も用意してます。
食べ物の持ち込みもOKなので、電気ポットでお昼休憩にカップラーメンとか、電子レンジでお弁当温めたり。
軽めなお菓子も用意してるので、お茶のおともに。ちゃぶ台を囲んで和室でゆっくりお友達とおしゃべりなんかできますね!
緑を眺めながら縁側でゆっくり日向ぼっこするのも気持ちがいいです!
(みなさんに気持ち良く景色を楽しんでいただくべく、草刈り頑張ります!!)
7情報収集の場として利用する
求人情報も掲載しているので、就活もできちゃいます!
島内の有名なお店や会社の情報が詳しく載っています。興味のある求人はスタッフにお声がけください!
求人情報以外にも島内の観光・お仕事・イベント・食などたくさんの情報を知れるフリーペーパーやパンフレットを置いているのでそちらで情報集取もできます。
※ こちらのパンフレットブースはコワーキング利用以外でも自由にご利用いただけます。
定期的にSAJEMでは、佐渡UIターンサポートセンター主催の交流会(ゲーム・手芸・1品持ち寄り会など)も開催しております。
交流会に参加し、たくさんの人と繋がり、佐渡の生きた情報を交換する場としてもご利用いただけます。
ご利用方法
ご利用料金等は上記の通りで、
イベント等やっていてご利用いただけない場合もありますが、ほぼほぼいつでもご利用いただけます。
予約制ではありませんが、事前にご連絡いただいた方がスムーズにご利用いただけると思います。
お支払いは現金または、1,000以上のご利用でクレジットカード・Suicaなどが使えます。
場所 佐渡市中興乙1441
佐渡UIターンサポートセンター コワーキングスペースSAJEM
電話 0259−58−8013
営業時間 10:00〜19:00
定休日 水・木曜日
駐車場 建物の道路挟んで向かい4台分 紫色の瓦が置いてあります
5,000円チケットというお得なカードもございます!ヘビーに利用したい方はこちらが断然お得です!
最後に
コワーキングスペースはSAJEMは
図書館のような、カフェのような、公民館のような、子育て支援センターのような、ネカフェのような、友達のおばあちゃんちのような、
利用する人それぞれに変化し、ちょうどいい使い方のできる場所です。
今後コワーキングスペースSAJEMがどんな変化・成長をしていくのかとても楽しみです!
SAJEMができた頃の記事もよかったら読んでみてください!