※2021年3月6日更新
※2021年3月1日(月)佐渡市ホームページリニューアルに伴いリンク先のページが表示されない事象が発生しております。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけします。
佐渡市に移住するにあたり、関わりのある支援制度・補助金をまとめました。
国・新潟県・佐渡市の制度や補助金等たくさんあるので佐渡市へ移住検討中、またはすでに移住していても当てはまるものがあるかもしれません。
年齢や現居住地などそれぞれに条件があります。
一つの事業に対し、複数の補助金を利用することは原則としてできません。
以下一覧は2021年1月現在の情報です。
今年度の募集が終わっているものもあります。
以下に紹介する補助金事業は来年度実施されない可能性もあります。
ご自身が対象者かどうか利用条件等よくお確かめの上、詳しくは各担当窓口にお問い合わせください。
目次
【佐渡市】移住に関する支援制度
佐渡市 佐渡暮らし体験住宅
佐渡市に移住したいけど、本格的に移住する前にまずは佐渡暮らしを体験したいという方におすすめです。
→https://www.city.sado.niigata.jp/site/ijyu/5422.html#2
体験住宅レポートはこちら↓
佐渡市若者家賃補助
佐渡市で賃貸物件を借りるならぜひ利用したい補助金制度です。(年齢制限あり)
→https://www.city.sado.niigata.jp/site/ijyu/5422.html#3
申請方法の記事はこちら↓
佐渡市空き家改修補助・不要物撤去補助
佐渡市紹介物件を購入後、リフォーム代と不要物撤去を補助します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/site/ijyu/5422.html#4
仲介手数料補助
佐渡市紹介物件を購入の際、宅地建物取引業者に支払った仲介手数料を補助します。(年齢制限あり)
→https://www.city.sado.niigata.jp/site/ijyu/5422.html#5
起業・就業・仕事に関する支援制度
U・I ターン学生就職面接等交通費補助金
新潟県外大学生等が新潟県で行う就職活動等で移動する際の交通費及び宿泊費を補助します。
→https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigototeijyu/1356841151769.html
にいがた産業創造機構、U・Iターン創業応援事業
U・Iターンにより新潟県内に移住し起業する方に創業に必要な経費の一部を助成します。
→https://www.nico.or.jp/sien/hojokin/42321/
佐渡市移住・就業支援事業補助金
2019年4月1日以降に東京圏から佐渡市へ移住し、新潟県のマッチングサイトを通じて就職した方。
または、新潟県が実施する支援事業を受けて起業した方へ、補助金を交付します。
(移住前の居住地域に条件があります)
→https://www.city.sado.niigata.jp/site/ijyu/5422.html#6
佐渡市地域おこし協力隊
佐渡市から任命され、地方活性化の仕事、地域活動の支援、農作業の支援・PRなど、多様な活動を行いながら生活します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/topics/kyouryokutai2016/index/index.shtml
佐渡市地域おこし協力隊のブログはこちら
佐渡市地域おこし協力隊起業支援補助金
佐渡市地域おこし協力隊員が佐渡で起業する際の経費を補助します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/pdf/subsidy/2020_01/outline/068.pdf
佐渡市雇用機会拡充事業補助金
佐渡市で創業する方、事業を拡大する方に対象経費の3/4補助します。
特定有人国境離島地域の雇用を拡充しようと作られた補助制度です。
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2015/4057.html
佐渡市農地農業用施設整備事業補助金
団体・個人が行う土地改良事業に対して、補助金を交付します。
→http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2020/0910_2.shtml
佐渡市看護師等就業支援・定着支援補助制度(保健師・助産師・看護師・准看護師)
保健師・助産師・看護師・准看護師が市内医療機関で面接や施設見学の際、交通費を補助します。
また、上記職種で市内の医療機関に正規雇用されたとき支援金を支給します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2007/5333.html
民間住宅に住む場合、家賃を補助します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2007/5334.html
将来、市内で医療業務に従事しようとする方へ、奨学資金を貸与します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2007/5332.html
佐渡市_介護・福祉分野への就労に関する支援制度
介護・福祉分野とは・・・介護職員・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員
- 面接や施設見学の際の交通費を助成
- 就職の際の支援金を助成
- 福祉関連の資格取得を助成
- 民間賃貸住宅の家賃を助成
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2012/4157.html
羽茂農業振興公社
羽茂農業振興公社では佐渡で農業を始めたい方のために、佐渡地域振興局(県)・佐渡市・JA羽茂・生産組合などの各団体と連携して、研修から就農後までしっかりサポートします。
農業体験も実施しています。
→https://www.hamochikousya.com/
新規就農についてこちらもご覧ください。
佐渡市内の農業研修受け入れ農家
佐渡市内で農業研修を受け入れている農家さんです。
水稲・果樹・野菜・加工などたくさんの分野で農業研修を受け入れています。
→https://syunou-niigata.jp/?s=&post_type=farm&cond_city%5B%5D=%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%B8%82
佐渡市漁業関係の支援施策
漁業などで起業・事業拡大を希望する方を支援するために、佐渡市水産業雇用促進センターがあります。
漁業体験も実施しています。
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2017/3565.html
支援施策の活用ガイドはこちらです。→PDF
U・Iターンで就職をお考えの方へ
新潟県へU・Iターン就職、転職をお考えの方へ、新潟県U・Iターンコンシェルジュをご利用ください。
希望に沿った求人をオーダーメイドで開拓し、必要な情報を提供します。
→https://www.niigata-uitc.com/
【佐渡市】不妊治療・子育てに関する支援制度
https://www.city.sado.niigata.jp/life/1/9/
特定不妊治療費助成金
新潟県特定不妊治療費助成事業の助成を受けている方に、体外受精・顕微授精に要した費用の一部と、通院費の一部を助成します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_stage/ninsin/fer_treat.shtml
妊婦健診・妊婦歯科健診
妊婦一般健診票を14回分を交付します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_stage/ninsin/g_02.shtml
幼稚園・保育園・認定こども園などの利用が無料
公立・私立を問わず3〜5歳児クラスの利用料が無料です。
小学3年生までの姉・兄がいる場合、0〜2歳児クラスも無料になります。
→https://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2019/1001.shtml
子どもの医療費助成
高校卒業までの子供の医療費を助成します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_stage/syussan/a_03.shtml
子どものフッ化物歯面塗布・フッ化物洗口
生後9か月〜年度内に4歳の子どもを対象に、3か月に1度、無料でフッ化物歯面塗布を受けることができます。
4歳から中学3年生までの希望者にフッ化物洗口液で「ブクブクうがい」をします。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_stage/kosodate/h_03.shtml
子育て充実マップ
佐渡UIターンサポートセンターの子育て充実マップもご覧ください。
子育てに関する情報、佐渡在住ママパパによる子供の遊び場など子供連れに嬉しい口コミ情報もあります。
佐渡市移住後
町並み景観整備支援事業
佐渡市指定区域内の歴史的建造物である空き家・準空き家・住宅・社寺を修復・活用される方へ、費用の一部を補助します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_system/commu/kg_01.shtml
下水道・浄化槽
排水設備工事のための家庭用汚水ポンプ設置費用の一部を補助します。
家庭用合併処理浄化槽の設置工事の工事費用一部補助します。
新規に下水道へ接続し条件付きで最長12か月「下水道使用料」の全額免除します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_system/infra/gs_fin.shtml#ss02
佐渡産材利用促進事業
住宅の新築・増改築に際し佐渡産材を使用した場合、その費用を補助します。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_stage/iezukuri/homegrown.shtml
佐渡市民サービスカード
佐渡市民サービスカード、通称島民カード。
このカードを利用することで佐渡汽船の運賃を島民料金で利用できます。
佐渡市に転入届を出すときにその場でカード発行の手続きを行います。
→https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_system/ot/ship_fee.shtml
佐渡市令和2年度補助金等交付一覧
佐渡市の補助金等の一覧です。
個人向けではないものもあります。
→https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2006/1764.html
最後に
佐渡市で暮らすにあたり、利用できるさまざまな制度・補助金事業があります。
これらの事業を利用する前に一度各窓口でご相談ください。事後申請では認められないものもあります。
補助金申請は条件等細かく決められていて、難しい言葉が並んだ要項を読むのは大変だったり、提出する書類も多かったりと面倒に思うこともあると思いますが、
支援制度・補助金事業を活用し上手に利用できれば佐渡ライフが充実したものになります。
佐渡で新しい生活を始めるにあたり、少しでも参考になれば嬉しいです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。