4年前(2016年)佐渡汽船南埠頭ビル1階に現れたお洒落なカフェmaSanicoffee。
コーヒーの香りに誘われ乗船前にテイクアウトされ船内で楽しまれる方、はたまた佐渡に到着しまずはコーヒーを飲みながら旅のプランを立てる方。旅人だけでなく、地元の方にも愛されており、ここmaSanicoffeeは幅広い年代の方が立ち寄る憩いの場になっています。
今回は、佐渡を訪れた方にも地元の方にも寄り添った店づくりをしているmaSanicoffeeからカフェスタッフの求人を紹介いたします。
色んな出会いが交差する場所にしたい。
島外の方には旅の始まりと終わりのひとときを過ごしたくなる場所、地元の方には毎日来たくなるワクワクする場所。そして帰省した方には「佐渡にもこんな場所があるんだ!」と他の人に教えたくなる場所、ビジネスで来島される方には美味しいコーヒーで心地よくお仕事できる場所。色んな方が佐渡をテーマにmaSanicoffeeで楽しんでくださるような店舗作りをしていきたいです。
そうおっしゃるのは採用担当の中村恵美さん。
実はmaSanicoffeeを運営するのは兵庫工務店。中村さんは設計士としても活躍なさっています。「社長に佐渡の女性の雇用を創出したいという想いがあり、佐渡には働くところがないという課題に微力ながら貢献できればと考え第二創業として開始しました。」
とはいえ、中村さんは特にコーヒーにこだわりがあったわけではなく、「年齢性別問わず多くの人に楽しんでもらえるもの」としてコーヒーを選びました。
「ここではコーヒーを楽しんでいただけるのはもちろん、地域のコミュニティの場としてmaSanicoffeeを使っていただきたいと思っています。」

佐渡産にこだわったメニューが豊富。
その言葉通り、maSanicoffeeの一日は映画にもなりそうな日々に彩られています。
朝はウォーキングのご年配が集うところからお店がスタートします。そうこうしているとコーヒーをテイクアウトし足早に朝一のジェットフォイルに乗り込むビジネスマン。モーニングセットを食べに来たご近所の方、ランチの時間になると佐渡汽船で働いている方たちが・・・お昼が過ぎると今度は下船した旅人が佐渡の地図を片手に旅のプランを店内で練り、夕方になれば佐渡に来ていてた出張者が帰っていく。そんな地元の人、旅の人、仕事の人が交差しあう空間がここmaSanicoffeeなのです。

カフェラテには佐渡牛乳を使用。随所に佐渡ものが使われている。
「最終のフェリーなのにノープランで港に降り立った子がいたんですよ。ホテルも決まってない。さぁどうしようかと知り合いのホテルにいくつか電話して・・・仕方ないよねぇ、店閉めるまで待ってもらって送っていったこともありました。」他にも「単身赴任で佐渡に来ていた県の職員さんが、移動で新潟市に戻られて・・・何年後かに今度は出張で佐渡に来た時に会いに来てくれたりね。」そう中村さんは笑いながらおっしゃいます。ここだから引き寄せたのでしょうか、次から次へとmaSanicoffeeを舞台にした物語が出てきます。
「港にあるカフェだからかもしれません。色んな人が集まってとても面白いことが起きています。スタッフと話をするのが楽しみなご年配の方もいらっしゃるので、人と話をするのが好きな人は楽しい職場かもしれません。」
ここにしかない「佐渡」にこだわり続ける
maSanicoffeeはコーヒーだけではありません。
「ここにしかないメニューをスタッフと楽しみながら考案しています。」

牛肉100%仕様のハンバーグを使った小判バーガ―!ボリューム大!!
2020年店舗面積が増えたことにより、厨房設備が整いフードメニューが増えました。小判バーガーは人気商品の一つです。オリジナルソースには地元両津塚本こうじ屋さんのお味噌が隠し味に使われ、パンも島内のパン屋さんが提供。セットについてくるフライドポテトには佐渡産塩が利用されています。「多少コスト高にはなるんですが、やっぱり佐渡のものを使いたいじゃないですか、お客さんもそれを求めていらっしゃると思います。」
ここにしかない商品、ここにしかない出会い、どうしたらお客さまに喜んでいるいただけるか?何をmaSanicoffeeに求めているのか?決してまだ完成してはいない、きっとこれからも完成しない、スタッフの皆さんとお客さんとで作り上げていくもの、どんどん面白く変わっていくもの、それがmaSanicoffeeなのかなと思いました。
働く環境を整える。スタッフにも見せる誠意。
スタッフと作り上げていくもの、それはmaSanicoffeeの労働環境にも見えてきます。
maSanicoffeeでは、明確な仕事内容の振り分け、評価シート、サービス残業の徹底廃止など、働きに応じきちんとした査定をする基準を設けました。土日出勤や早番・遅番すると割増手当、スキルが上がれば資格手当などご自身にあった働き方でキャリアアップにチャレンジすることができます。現在トライアル雇用を実施していますが、ほとんどの方が雇用延長をなさっており、また正社員登用の実績もあります。
他にもスタッフが会社や職場環境の疑問・不平不満を相談できるよう、顧問社会保険労務士に個別相談をする機会も作りました。

飲食業界が初めての方でも大丈夫。プロのシェフによる調理講習やバリスタ研修もある。
「色んな失敗・学びの中で体制を整え、社長を中心に社一丸となって現代の働き方にあったより働きやすい労務環境の改善に取り組んでいます。」
「業務内容上、土日出勤できる方を優先しますが、男性女性、年齢問わずコーヒーが好きな方、佐渡が好き、田舎が好き、音楽が好き、料理が好き、人と話すがの好き、接客が好き、経営知識を身に付けたい、maSanicoffeeの雰囲気が好き、などなどどれか一つでもピンときたらぜひお会いしたいです。一緒にチームmaSanicoffeeを作ってくれる方を募集しています。」
両津港に行くといつもコーヒーのいい香りに誘われます。港ならではの出会いがあるカフェで働いてみませんか?
詳しくは下記の募集要項を(PDF)ご覧ください!
応募先はハローワーク佐渡 tel 0259-27-2248
求人番号
15130-200011 パート・アルバイト | ||||||
15130-201311 店舗スタッフ 就業時間 8:00-17:00 | ||||||
15130-202611 店舗スタッフ 終業時間 4:00-13:00 | ||||||
15130-203911 店舗スタッフ 就業時間11:00-20:00 | ||||||
15130-204111 店舗マネージャー |
たくさんのご応募お待ちしております!
▶︎maSanicoffee