地方移住をする方の中には「自分が作るものは自分で作りたい」って想いを持っている方が少なくありません。安心・安全・何よりもぎたてはおいしい!
田んぼや畑をやってみたい!という方には佐渡という土地はいいところだと思うんですよね。
なにせ、イノシシ・鹿がいないから獣害対策に費用がかからない!だから色んなものが作れます!
うちは移住一年目に気合いをいれて、ラディッシュ・豆・ナス・ゴーヤ・きゅうり・レタス・ネギ・生姜・ニラ・長いも・イチゴ・かぼちゃ・しそ・・・農業ど素人の私たちでも近所の方々に教えてもらって収穫できています。
イノシシと戦うことなく 笑
本日ご紹介する物件は、広い敷地に大きな納屋、農ある暮らしを目指している方にはピッタリかもしれませんよ!
どんなんかなぁ~お邪魔します^^
床がピカピカ・・・これは勿体ないような立派なお家です。「もったいないですよ・・・」
鍵守さんも思わず苦笑い「だろ?せっかくきれいに直したってのに、ここの倅が帰ってこないっていうんだもんな。せつねぇよ、俺はここで育ったんだ」
畳もきれいだし、何せ広い!!
昭和54年に建てられたということですが、応接間が佐渡の一般家庭にも作られていたんですねぇ。
お風呂トイレはピカピカ☆リフォーム済みです。
1階は8畳間が3部屋、10畳間が1部屋。
縁側あり!冬場曇りがちな佐渡ではありがたい・・・洗濯ものも安心^^
2階は6畳が2部屋。
外に出てみましょう。
たりにトキの保護センターがあるんだとか・・・そこか放鳥されるとこの辺りにもきっと飛んできますね
この立派な納屋(納屋ですよ!!)の他に味噌蔵、牛小屋もありました!!
さーて、気になるこちらの物件!!
詳しくは佐渡市移住定住支援情報 新穂ー014をご覧ください!
佐渡UIターンサポートセンターでは市役所の空き家物件や島内の民間不動産物件も掲載していく予定です。
皆さんのライフスタイルにあった住む場所の提案をこれからもしていきますので、お楽しみ!
また、漠然とした相談やちょっと聞きたいこと・・・などもご連絡ください。
コーディネーターも佐渡暮らし4年目です。自身の経験談なども参考にして頂ければと思っています♪