新しくなったSUIの2年目はどうなるの?+4月の交流会のお知らせ

こんにちは、SUIの熊野です。

 

4月から2025年度がスタートします。

 

2024年4月から移住相談窓口という役割を一旦終了し、定住支援に特化し交流会を企画してきました。

【重要】佐渡UIターンインフォメーションセンターに名称が変更しました!

SUIが佐渡UIターンサポートセンターとして立ち上げをするときも、民間の移住相談窓口をしている自治体がまだ多くはなく、試行錯誤しながら2018年スタートしました。手探りながらも相談者に寄り添い、住むところや働くところの直接の案内というより、佐渡で暮らすノウハウ、あるある、生き抜く知恵(?)などをコーディネーターの経験を踏まえて対応してきました。

そして6年間の移住相談をし、その役目を終え、次は「定住支援・・・?で、それって何するの?」と再び手探りの1年を過ごしました。

定住支援という項目で補助金の種類を挙げている自治体は多いのですが、SUIのような民間の立場で何かしているところはまだ多くはありません。

 

定住、佐渡に住み続けてもいいな、と思うのはどういう条件が必要なんだろう、そんなことを考え、辿り着いた答えはSUIが当初からスタッフと共有していた移住者を孤独にさせないということでした。

2024年度手探りで始めた定住支援ですが、交流会は20回、延べ189名の方がご参加してくださいました。毎回新しい方もいらっしゃるし、いつも見る顔もある。ときどき見る顔もある・・・と、とてもいい循環でした。交流会で「出会った企業さんと仕事ができました!」「子どものお稽古ごとを悩んでたのですがリアルな話が聞けました!」「交流会で出会った人と友達になりました!」など人と人を繋ぐいい場所づくりが出来たと思います。

他にもインスタライブにも挑戦。佐渡に来れない方の声も拾うことができ、これは思ったよりもいい相互のやりとりができました。(生配信なのでこちらはドキドキなのですが・・・)

 

 

その中で見えてきた課題やもっとこうしたらいいのでは・・・ということをまたスタッフと振り返り2025年度に生かしていきたいと思います。

 

2025年度の計画!

 

①交流会をもっと特化型に!

一品持ち寄りpotluckですが、こちらもちょっと「同じ興味」の人が集まるようにテーマを持たせたいと思います。

例えば、料理好きさんとか。

そして、2024年度はSUI以外でも行いましたが、2025年度もSUI以外の出張potluckを企画します。

これには佐渡中で交流会が開かれるようになればいいなという願いを込めて。最終的にはSUIがなくなってもどこかで交流会が開かれるようになれば。

 

②インスタライブを増!

思ったより反応が多かったインスタライブ。コメントを書き込んでくださる方が多くとても嬉しかったです。佐渡移住に興味あるけど、相談までではないちょっとしたことが聞けるお気軽さが受けたのかもしれません。・・・・という訳でこちらは回数を増やします🔥

 

③佐渡暮らし相談室、LINEオープンチャットを活用

こちらは結構前から存在はしているのですが💦なかなか活発にならないオープンチャット。利用される方が自由にやりとりができるように、SUIはあまりルールを作らす管理人として見守る立場をとっていましたが、交流会のお知らせなどはもっと積極的に流してもいいよな、という話になり、SUIももう少し参加するようにします。

 

などなど、マイナーチェンジをしていきます。

とはいえ、予算がカットされてしまう世知辛い世の中・・・今までやっていたことができなくなるものもあるので、そこは調整しながら、、、になりますが、2025年度も定住支援がんばります!

 

 

4月の交流会のお知らせ!

4月13日(日)19:00~  カタン交流会

ボードゲームのカタン(CATAN)というゲームをご存じですか?

ちょっとボードゲームを調べたことがある方なら一度はネットやおもちゃ屋さんで見かけたことがあるはず・・・。

「興味はあるけど、ルールがなんだか複雑そう」という声をいただき、今回開催することになりました。

カタンは未開の島カタン島に道や町を作り開拓していくゲームです。その道や町を作る過程で、資源が必要となり自らサイコロで振り獲得するか他のプレイヤーに交渉を持ち掛け資源を獲得します。より開拓をしたプレイヤーの勝ち★ その交渉やどこに町を作るかなどが肝になっていきます。

詳しいルールはこちらの公式から出ている動画がおススメです!↓↓↓

https://catan.jp/guide/

 

 

日時:2025年4月13日(日)19:00~2時間程度
会場:BoardGamePlace721 (佐渡市千種84-1 2階)
対象:小学生以上のどなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:なし ※もし大勢集まったらカタン以外のゲームも用意してあります。

料金:500円(小中学生は無料)

※駐車場はありませんので近隣の公営駐車場をご利用ください。