こんにちは、SUIの熊野です。
この間冬が終わったと思ったらもう夏!そして今年はあと半分もないのですか?!?!?!
本当にあっという間に交流会も8回が終了しました。
目次
6月27日(金)potluckご当地自慢を話しまSHOWの会
定番になった一品持ち寄りpotluck!今年は「テーマ」を持たせてみました。
その第一弾は「皆さんの出身地はどこですか~」というもの。移住相談をしていたころは、本当に各地からご相談がありました。(特にコロナ中)
多様な地域から移住している移住者の交流を図る、という目的なので、今回は参加者全員に自己紹介をしてもらいました。
今回の参加者は13名でしたが、「札幌から来ました!」「福島から佐渡移住を考えています!」「SAGA佐賀出身です!」「ご当地自慢はサッカー!静岡出身です!」などなど、本当に日本各地から佐渡へ引っ越してきた方がいらっしゃって、遠いところからだと自然と「お~」なんて声も上がりました。
熊野の出身地兵庫県からの方もいて、嬉しくて普段封印している関西弁をさく裂しましたよっっっ
九州で親しまれている「高菜」を使った料理や福島の郷土料理「いかにんじん」が並びました!今回のテーマpotluckならでは!
最初に書いてもらう名札に西日本ーピンク、東日本ー緑、新潟・佐渡ー黄色と色分けしました。
意外と新潟・佐渡の方が今回は少なかったです。10年以上佐渡に住んでいたらもう「移住者」という感じもしませんが、まだまだ地元の方から学びたいこともあるので、佐渡の方もぜひお越しくださ~い^^
7月4日(金)おでかけpotluck@曳波屋
昨年度は小木、岩谷口で行ったおでかけpotluck。その様子を聞いて「うちでもやりませんか~?」と声をかけていただいたのが、両津にある曳波屋さんです🌊
この日は曇。夕日は見えませんでしたが、強い西日もなく、加茂湖からの風がとても気持ちよかったです。
曳波屋さんは夏はウェイクボードやSUPなどのマリンスポーツ、冬は牡蠣養殖をされています。今日の一品でもカキフライをご用意していただきました!!
今回は子どもさんの参加も多く、加茂湖で釣りをしたりトランポリンで遊んだり・・・あっという間に仲良くなるなんて子どもはすごい!
「曳波屋オーナーの藤井さんから声をかけてもらった」とその方が持っているご縁の方も参加いただき、SUIのpotluckを知ってもらえて嬉しいです^^
以前行った小木の華屋さんでも同じことがありました。外に出ればまた新しい出会いがあってどんどん広がる輪がいいですね。
おでかけpotluckは小木、そして両津で行いました。11月は岩谷口も予定しています!佐渡各地で、こういう交流会が広がればいいなと・・・期待を込めて。
7月5日(土)DIY竹小舞・土壁作りワークショップ交流会
昨年度りんご収穫交流会でお世話になった伊藤毅さんの空き家を農業シェアハウスにするNewプロジェクトとコラボの交流会です。
今回行うのは土壁作り。
佐渡バンブークラブのエンヒケさんから土壁のもととなる土作りを教わります。切った藁を混ぜてこねこね。
壁には竹を編んだものを土台にします。
参加者の中には、これからDIYで家を改装する方、今まさに改装を考えている方から積極的な質問もあり、講師のエンヒケさんからは購入した古民家をこれからどうすればいいか、購入する際にはどんなポイントに気を付ければいいかなどお話いただきました。
今回の交流会は海外の方が多く、アメリカ、イギリス、ドイツ、台湾・・・・と色んな国籍の方がいらっしゃりなんと8か国!
日本人の私たちですら、現代の家ではなかなか見ることのできない技法なので、海外の方はどんなにか驚いたことでしょうか!
今までにない多国籍の参加者でしたが、一緒にやる共同作業は心を一つにさせるもの💗
佐渡には空き家がたくさん。少しでも空き家に興味を持っていただければ嬉しいです^^
去年のりんご収穫交流会の様子はコチラから
8月のSUI交流会はお休みですが今年2回目のインスタライブがあります♪
事前質問を受け付けています!
質問はインスタのDMにお寄せください^^
次回は
9月26日potluck!
9月30日離島大交流会(仮称)を計画しています。お楽しみに!!!
2005年度の1~5回の交流会はこちら