1年に20回行われるSUIのpotluck!!
今年は『コラボ』企画を多くしました。
UターンやIターンで佐渡にいる方を講師に迎え、その人の頑張っている姿や輝きを他の方にも知ってもらいたい!という人を紹介したいコラボと
こんな素敵な場所があるんだよ!という場所を紹介したいコラボ、その2つがあります。
そして9月には日本離島センターとのコラボも行いました。
簡単ですが、9月10月に行われた交流会の報告をします!
「交流会参加してみたいなぁ・・・」という方のご参考になれば^^
目次
9月26日(金)potluck自慢の一品を紹介しまSHOW
参加者15名。potluckは毎回15名〜25名の方が参加されます。この会は少し少なかったかな・・・。
今回の参加者の中には「佐渡に移住したい」という移住前の方もいらっしゃいました^^情報収集のための交流会参加でももちろん歓迎です!

また佐渡市の担当職員も参加してくれました。市役所の方もどんどん来ていただきたいのがこの交流会🌟政策作成のため、ぜひ現場の声を!「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」 もちろん市議会議員の方も一参加者としてどうぞ!
9月30日(火)離島間交流会!佐渡再発見ワークショップ
今回初の試み、日本離島センターとのコラボ企画です。
毎年日本離島センターが開催している「島づくり人材養成大学」が今年は佐渡で行われました!
全国の離島から23名の参加があり、交流やワークショップを通して「自分に出来ること」を具体化していく講座です。
全5日間の行程の2日目。SUIの交流会とコラボし、佐渡の人に佐渡を再発見してもらおう!という簡単なワークショップを行いました。


受講生の皆さんが感じた佐渡について、佐渡在住者に話してもらい佐渡の再発見をするというものです。
日常になっていることも「そんなとこに魅力を感じてくれるんだ!」と驚きがありました。
参加された方は
「様々な島の人と話すことができて楽しかったです。」「離島あるあると各々の離島の現状の違いをざっくばらんに話せて楽しかったです!」「全国の島から人が来てたので、他の島のことを聞けたのもよかったし、他の島の人からの佐渡の感想を聞けて良かったです」と好評でした。他の離島ってどうなんだろう・・・って確かに興味ありますよね!またこんな機会があれば、企画したいです♪ 佐渡からも人材養成大学に参加できますので、来年度いってみるのもいいかもしれませんよ^^
10月25日(土)SUI×オーサム交流運動会

子ども向け体験活動団体「オーサム」とのコラボ企画、『SUI×オーサム交流運動会』は、気持ちの良い秋晴れの中での開催となりました! 佐渡暮らしお悩みあるあるでも上位にランクインする “車社会で運動不足” という問題を解消したい方向けに、交流しながら楽しく運動できる種目を考えていただきました。

自己紹介を交えた暗記ゲーム、積み段ボールリレー、チャンバラ、カラーボール入れ、尻尾とり、という流れでこどもたちも含め2時間いっぱい運動! こどもたちは休憩時間も仲良く走り回っていましたが、大人はやっぱりヘトヘトに(笑) 家族単位での参加が複数あったため、こども同士での交流も生まれ、交流会後に子どもたちだけで遊具で遊んでいる姿はとても印象的でした🌟

子どもたちが遊んでいる間には、お母さん同士で子育ての話題や賃貸物件の探し方など意見交換をしたり、男性参加者も移住トークに花を咲かせ連絡先交換をするなど、秋の暖かな日差しに見守られた素敵な交流会になりました!
10月27日(月)Morning Yoga

10月2回目の交流会ははじめての朝開催、MORNING YOGA交流会🌟 「平日の朝7時からスタートって参加者来るかな…」とドキドキしていましたが、告知からあっという間に定員に達し、満員御礼での開催となりました!! ヨガの講師は、佐渡出身で新潟市からのUターン者である井出かなえさん。20代~60代後半までの男性2名、女性5名がリラックスしながらヨガを楽しみました。

マレーシアのBOH Teaと沖縄のハイビスカスティーとなんだかトロピカルなラインナップ
1時間ほどしっかりと体をほぐした後は、ノンカフェインドリンクを飲みながら、自己紹介や、お気に入りのリラックス方法、健康についてのお悩みなどをテーマに団らん☕ ヨガをしたことでなかなか動かしづらかった肩回りがすっきりした!と、かなえさんが行うヨガ教室に継続して通いたいという声も挙がり、参加者、講師の両者にとっても良い交流会となりました!
今後も時間帯やテーマを工夫して、より多くの人達の交流のきっかけを生みだしたいと思います。
12月の交流会🌟potluck交流会@馬川亭
次回の交流会は12月5日!お仕事帰りに寄ってください!
雪降る前に忘年会的なpotluckです。
初めて冬を迎える方も・・・何度も冬を迎える方も・・・「冬のお悩み相談会!」にお越し下さい。
冬を乗り切るためにも友だち探しは大事っっっ
予約不要。出入り自由です。



