犬と一緒に行く佐渡旅行を楽しみたい方へ!~後編~

こんにちは。SUIの出﨑です👦

12月に入り一気に寒くなりましたね⛄

もともと、夏が大好きな私でしたが、
佐渡に来てから佐渡の冬の晴れ間がたまらなく好きになっていることに実感しました。

 

特に、この写真のような、

『秋から冬に移っていく時間』を景色から感じられる瞬間に、佐渡に来てよかったなって毎年感じています。

 

「佐渡って夏が最高だけど、冬も魅力がたくさんあるよ!」

ということを伝えつつ、2024年最後の出﨑ブログは、

「犬と一緒に行く佐渡旅行を楽しみたい方へ!~後編~」をお送りします!!

 

前編、中編は↓↓からご覧ください😄

犬と一緒に行く佐渡旅行を楽しみたい方へ!~前編~

犬と一緒に行く佐渡旅行を楽しみたい方へ!~中編~

 

前回までは

  • 佐渡へ行くまで~移動手段について
  • ワンチャン連れで利用できる宿泊施設と飲食店

をご紹介しました!

最終回となる今回は、ワンチャン連れで利用できる楽しむ観光スポット&アクティビティ

をご紹介したいと思います!

※2024年12月時点かつ、スタッフが調べて取りまとめた情報です。
ご覧いただくタイミングによって変更している場合もございますので実際に訪れる際は各公式HP等でお問合せの上お越しくださいませ!

犬を連れて行ける(ペット同伴可能な)観光スポット

 

個人的には、想像以上にワンチャンと楽しめるスポットがあった印象ですが、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

佐渡金山

今年7月に世界遺産にも登録された佐渡金山は、

1601年の開山から約400年の間、金と銀を産出し続けた歴史ある史跡です。

当時を振り返ることができる坑道や採掘跡は、

日本の鉱業の歴史を体感できる貴重な史跡です。

ワンちゃんと一緒に見学が可能ですが、いくつかの注意点があります。

佐渡金山坑道内:

佐渡金山には、「宗太夫坑」 と 「道遊坑」 の2つの主要な見学コースがあります。

坑道内では犬を歩かせることはできません。

必ずキャリーバッグに入れて見学しましょう!

なお、バギータイプは階段や段差が多いためお勧めできません…。ドッグリュックがあると便利かもしれませんね◎

 

佐渡金山展示資料館:

当時のミニチュア模型や道具、金塊など、興味深い展示が豊富にあります。 こちらもワンチャンはバッグに入れて入館できます。

ちなみに、展示資料館は2階にあり、一つ下の1階にはお土産屋さんがあります。

こちらも犬連れで通過することができ、店員さんも優しいので安心ですが、マナーを守って通行するようにしましょう!

佐渡金山

【住所】〒952-1501 新潟県佐渡市下相川1305番地
【電話番号】0259-74-2389

北沢浮遊選鉱場跡

北沢浮遊選鉱場跡は、「佐渡のラピュタ」とも呼ばれ、佐渡金山で採取された鉱石を選別する作業を行っていた施設の跡地です。史跡前は芝生広場になっており、ワンちゃんと歩いて見学ができますが、必ずリードを着用して歩きましょう。

 

北沢浮遊選鉱場

【住所】〒952-1539 新潟県新潟県佐渡市相川北沢町3-2
【電話番号】0259-27-5000

尖閣湾揚島遊園

尖閣湾揚島遊園は佐渡島の北部に位置する国定公園内の施設です。

尖閣湾からの雄大な景色を堪能できる展望台や、

海中を観察できる海中透視船、水族館など見どころ満載…✨

映画「君の名は。」のロケ地としても有名だったりします。

尖閣湾の絶景:

尖閣湾は、5つの小湾からなる約3kmの海岸線で、その景観は北欧のハルダンゲル峡湾に匹敵すると言われています。園内にある「あげしま展望台」からは、この雄大な尖閣湾のパノラマを一望できます。

海中透視船:

切り立った岩場の間をグラスボートに乗って進む、人気の体験です。

クロダイなどの魚が泳ぐ姿や、海底の様子を船底のガラス窓から眺めることができます。 犬は抱っこで乗船可能です。

食堂以外ペット同伴可能:

尖閣湾揚島遊園内は飲食スペース以外のほぼ全ての施設に犬同伴で入場できますが、必ずリードを着用させてください!

尖閣湾揚島遊園
【住所】〒952-2133 新潟県佐渡市北狄1561
【電話番号】0259-75-2311

 

宿根木

宿根木は、小佐渡(佐渡島南部)に位置する、江戸時代の面影を残す歴史的な集落です。

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、狭い路地や木造の家屋が密集する独特の景観が魅力です。

犬連れで町中を散策することが可能ですが、いくつか注意点があります。

江戸時代の街並み:
宿根木は、江戸時代に廻船業で栄えた港町です。当時を偲ばせる木造の船小屋や民家が建ち並び、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

ただし、住宅地であり非常に密集しています。現在もここで生活している方々がいますので、

吠え声やフンの始末など、住民の方々の迷惑にならないよう特に注意が必要です。また、必ずリードを着用して歩きましょう。

宿根木海岸:

宿根木の集落の目の前にある宿根木海岸は、約1300万~1400万年前の海底火山の活動で形成された大地が隆起し、波の浸食を受けて生まれた独特な地形です。

まるで火星にいるような不思議な景色を犬と一緒に散歩できます。

 

宿根木

【住所】 〒952-0612 新潟県佐渡市宿根木448

大野亀

大野亀は、高さ167mの一枚岩で、その形が亀に似ていることからその名が付けられました。

大野亀の頂上までは片道30分ほどで登れる散策路が整備されていますが、土砂崩れなどで通行止めとなることがあります。最新の情報は、佐渡観光協会などに確認することをお勧めします。

トビシマカンゾウの群生:
5月から6月中旬にかけて、大野亀の斜面は黄色いトビシマカンゾウの花で埋め尽くされます。佐渡を代表する風景として、多くの観光客が訪れます。

リード着用とフンの後始末:
必ずリードを着用して散策しましょう。他の観光客の迷惑にならないよう、フンの後始末はきちんと行いましょう。

大野亀

【住所】 〒952-3203 新潟県佐渡市 願
【電話番号】0259-27-5000

 

二ツ亀

二ツ亀は、大野亀から少し離れた場所にある陸繋島(砂州で陸と繋がった島)で、干潮時には砂の道が現れ、歩いて渡ることができます。

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得した景勝地としても知られています。

大野亀の散策路:
大野亀の散策路は、場所によっては狭くなっている箇所があります。混雑時には、他の観光客への配慮が必要です。また、足場が悪い場所もあるので注意が必要です。

リード着用とフンの後始末:
必ずリードを着用して散策しましょう。他の観光客の迷惑にならないよう、フンの後始末はきちんと行いましょう。

 

二ツ亀

【住所】
〒952-3205 新潟県佐渡市 鷲崎

ワンちゃんOKの飲食店

さて、続いてワンちゃんと一緒に入れる飲食店をご紹介します。

店内へ同伴できない場合も、テラス席ならOKなお店はいくつかあります。

 

犬を連れて行ける(ペット同伴可能な)アクティビティ

たらい舟

たらい舟は、佐渡島小木地区の独特の地形、狭く入り組んだ岩礁で漁をするために江戸時代後期に登場した、たらい型の舟を指します。

一本の櫓を使って八の字を描くように操縦します。佐渡島でたらい舟に乗れる場所は3ヶ所。それぞれの違いも簡単に解説します!

小木港「力屋観光汽船」:

1年中営業しており、冬の日本海でも条件が良ければ乗船できます。

小木港から徒歩圏内でアクセスも便利!おけさ娘姿の船頭さんが操縦してくれます。モーターボートでの周遊コースもあります。

たらい舟力屋観光汽船

 

宿根木「はんぎり」:

観光地である宿根木集落の目の前に乗り場があり、観光の流れで立ち寄りやすい場所にあります!

看板犬のシェパードがいることもあり、 ペット同伴での乗船OK 。

水中の様子を見ることができるスコープやライフジャケットも用意されています。

豊富なコースがあり、夕日や夜光虫を楽しむナイトクルーズも開催されています。

宿根木 はんぎり

 

矢島経島「矢島体験交流館」:

海の透明度が高く、海中を見ることができる「海中透視たらい舟」が特徴です✨

インスタ映えする景観も魅力で、おけさ娘の衣装をまとった女性船頭さんが舟を操縦します。

湾内をぐるっと周遊できる散歩道が補修工事が完了し、2024年にようやく開通しました!

矢島体験交流館

 

たらい舟をワンちゃんと乗船する際のまとめと注意点:

矢島経島「矢島体験交流館」及び小木港「力屋観光汽船」では、

公式にワンちゃん同伴可の情報は出していないようです。(私も直接矢島経島でたらい舟を乗る際に直接許可をいただきました!)

ただし、船頭さんによってはワンちゃん同伴で乗船できることもあるようなので、聞いてみましょう。

たらい舟に乗れる時期はや料金は場所やコースによって異なりますし、天候によっても、運休になる場合があります。

各施設のウェブサイトや電話で最新情報を確認しましょう。

 

サップ・シーカヤック

佐渡島では、海に湖に活かしたウォータースポーツも増えてきました…!

サップ(SUP:Stand Up Paddleboarding)は、ボードに立った状態でパドルを使って水面を漕いで進むウォータースポーツ。

穏やかな湖や川、海で楽しむことができ、佐渡島内でも各地で複数の団体がツアーを提供しています。

また、シーカヤックは、カヤック(小型のボート)に乗り、

パドルを使って海や川などを座った状態で漕いで進むウォータースポーツです。シーカヤックは安定性が高く、波に強い構造が特徴です。

ワンちゃん同伴で体験できるところもあるので、事前に問い合わせてみましょう!

サップ 「SADO_SUP」:犬用ライフジャケット貸出しあり。

シーカヤック「小木ダイビングセンター」:犬用ライフジャケット貸出しあり。

※ウォータースポーツは天候や時期によって運休となります。

 

ドッグラン

佐渡には実はドッグランもあります!

ドッグツアーズtarokichは、2023年オープンしたドッグランとカフェが併設された施設です。

カフェにワンちゃんと一緒に入ることができる、佐渡ではまだ珍しいカフェかもしれません☕

ドッグランはカフェの営業時間内に販売されているチケットを購入で利用できます(1日250円)。佐渡のワンちゃんたちと交流してみるのはいかがでしょうか。

ドッグツアーズtarokich(公式Instagramに遷移します)

 

【住所】 〒952-1304 新潟県佐渡市下長木402
【電話番号】090-2470-6492
【営業】6:00~18:00(カフェは10:30~15:00月曜休)

 

お散歩スポット(佐渡の自然を堪能できる最高のアクティビティ(?))

自然豊かな佐渡ヶ島は至るところがお散歩スポット。

もちろん有名な観光スポットをワンちゃんと巡るのもいいですが、

何でもない場所をぶらつくのも気持ちがよかったです。

特におススメなのは、海岸沿いのお散歩。島の東側なら朝日が、西側なら夕日が堪能できるのも、島ならではかなと思っています。

朝:住吉海水浴場 など
夕:佐和田海水浴場(あめやの桟橋で有名)、素浜海岸 など
その他:加茂湖(周遊コースあり) など

まとめ

いかがでしたか??

 

全3回にわたって、ワンちゃんとの佐渡旅行についてお届けいたしました!

ワンちゃんとともに、佐渡へ来てみたいと思っていた方に少しでも有益な情報として届いたら嬉しいです✨

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。