いつも佐渡UIターンインフォメーションセンターを応援していただいている皆さま、今年もお世話になりました。熊野です。
今年度からSUIは「定着支援」が主業務になりました。定着支援を本格的に始めるにあたり、何をすればいいか・・・いやいや、そもそも定着支援とは・・・?と悩んだ1年でした。
とはいえ、佐渡暮らしをやめた人に話を聞かないと何が必要とされているのかわからない、ということでアンケートをとりました。
その中で、6年以上佐渡に住んだけど離れてしまった方は、「ライフステージの変化」(結婚、子育てetc)でした。
ただ、3年未満の方は「島民との感覚の違い」など「人間関係」が大変だったなどが挙げられていました。
佐渡にUIターンして3年以上住んでいる人を「定着した」と定義付けよう、では3年未満で佐渡を出て行ってしまった人をどうサポートすればいいか・・・それで力を入れることにしたのが交流会です。
目次
SUIの交流会
去年まで自主事業として行ってきた一品持ち寄りpotluck交流会が、市の委託事業として依頼され、今年は本当にたくさんの交流会を行いました。
「定着支援」って何をしたらいいのだろう・・・と手探りで始めましたが、
移住者を孤独にしないというSUIの原点に戻って考えると、人との繋がりの場を作ることが「定着支援」をするSUIの役割だと思って色んな交流会を始めました。
今まで行ってきた一品持ち寄りpotluckに加え、同じ趣味や興味の人が集まれるようテーマ別の交流会、色んな地域でも知り合いが増やせるようにお出かけpotluck.
さど暮らしサポーターの皆さんに手伝っていただくことや佐渡で頑張っている個人や団体とのコラボなども意識して行いました。
SUIだけが受け皿になるだけでなく、受ける方も色んな方に関わっていただき、佐渡全体で「移住者welcome」の雰囲気が作り出せるといいなと思っています。
4月から12月までで15回の交流会を終えました。3月までにあと5回実施予定です。
お時間があれば遊びに来てください^^
佐渡部!ラジオ
いつものゲストを招いてお話をする佐渡部!ラジオに加え、今年の新しい試みとして「オンライン佐渡部」をインスタライブで行いました。
編集が出来ない生放送・・・こういうことに気を付けよう、これを見逃さないようにしよう、などなどやり直しがきかない&誰が見ているからわからないからこその緊張感がありました。
ですが、以前までの予約制でなくなった分、コメントもたくさんいただいたり匿名だから気軽に見に来てもらえたのかな、と思います。
これは前のオンライン佐渡部より手ごたえを感じたので、来年度は回数増やそうかなぁと思っているところ・・・(言っていいのかな)
佐渡部!ラジオ
note https://note.com/sado_uiturn/
stand. fm https://stand.fm/channels/651675b00bc9d6e1d6409d01
移住のご相談はこちら(‘ω’)ノ
SUIは移住後の定着支援事業が主となりましたが、もちろん移住相談窓口はあります!
移住相談業務は両津港にあるポートラウンジに今は移り、市役所の職員が対応するようになりました。補助金などの相談が直接できます。船に乗る前に気軽に相談できるのも便利ですね。
最後に
今年交流会を開くことによって、大勢の方にお手伝いいただきました。こちらから声を掛けることもありましたが、予想以上に「自分の経験が誰かのためになるかもしれないから」と移住の先輩方が声を掛けてくださったように思います。佐渡全体で「移住者welcom」の雰囲気を感じることができました。SUIが佐渡UIターンサポートセンターとして市役所の外に出たのが2018年11月。6年経ちました。その間、コツコツやって来たことを見守ってくれる方々がいて、こうやって形が変わっても声を掛けてくださったんだと思います。
私自身の話をすると、2014年に佐渡へ移住してきたのでもう10年になりました。正直こんなに長く佐渡に住むなんて思っていなかったです。佐渡の方言に「たびんもん」という言葉があります。島外から来たことを「旅から来た」という言い方をし、旅の者、で「たびんもん」。この言葉がよそ者に対するいい方なので、佐渡の人とずっと距離を感じる、という方もいますが、私はこの距離感がむしろちょうどよく、「10年も佐渡にいたら立派な佐渡の人だよ〜」と言われる方が違和感を感じます。よそ者、と言われるとちょっと・・・嫌だけど、たびんもんだとなんかちょうどいい・・・っていうこれは私だけの感覚かもしれませんが。
風土は土の人と風の人が作る、という言葉が好きで佐渡の人と移住してきた人とで佐渡の風土を作っていけるよう、またその仲介者の立場としてこれからもSUIは繋げる役割を果たしていこうと思います。来年もよろしくお願いします!