移住相談の窓口をしていたとき、よく佐渡の仕事について聞かれました。
特に人の出入りが多い夏は旅館や飲食店など観光に携わる仕事が目立ちますが、約48,000人が住む佐渡には、他にも農業、製造業、建設業、福祉サービス業などなど、そして最近はIT企業も増えました。
「結局、どんな仕事に応募したらわからない・・・せっかく移住するのに仕事が合わなかったら、どうしよう」と再び悩む人も。
色んな仕事を経験して、自分の適性を見つけたい方にピッタリな働き方があります!
今日ご紹介するのは、佐渡市複業協同組合トキコネクトの募集する佐渡密着型のマルチワーカー「TOKI STAFF」
???マルチワーカー???何でもこなせるスーパーマンじゃないといけないんじゃない???そんなことを思ったあなた。大丈夫です。
人事担当の北さんに詳しくお話を聞きました!
移住者でも島内在住の方でも応募できますので、就職活動中の方、また就職活動中の方を知っている方!最後までお読みください。
目次
佐渡市複業協同組合トキコネクトとは?
トキコネクトは総務省の「特定地域づくり事業協同組合」の制度を活用した協同組合で、地域のニーズに応えながら多様な働き方を提供をすることを目指しています。
トキコネクトでは「TOKI STAFF」というマルチワーカーを募集中。
マルチワーカーとういう新しい働き方
素朴に・・・マルチワーカーとは?と思いますよね。
私は思いました。求人票を見ると「季節によって従事する仕事内容が変わる新しい働き方です」とのこと・・・。
佐渡は季節によって忙しい業界が違います。特に顕著なのは観光業。夏の佐渡に来たことがある方ならすぐわかると思いますが、本当に人で溢れています。
反対に冬は酒造が繁忙期を迎えたりと1年でかなり差があります。それぞれ繁忙期が違う産業を組み合わせて、1年を通じて安定して色んな仕事をする、それがマルチワーカーという新しい働き方。
現在の派遣先は
・有限会社 浦島(宿泊業)
・佐渡精密株式会社(製造業)
・サンフロンティア佐渡株式会社(宿泊業)
・一般社団法人しなしなやらんかや(飲食業)
・株式会社ラクウェブ(IT業)
宿泊、飲食、製造、IT・・・今後、違う産業も増える予定です。
いやいや、こんな幅広い仕事カバーできるくらい自分にはスキルないッス・・・って思ってしまいますよね。
「いえいえ、大丈夫です。例えばデータ入力などその業界に詳しくない方でもできるお仕事も用意しています。もちろん培ってきたスキルを活かして働きたい方は、ご希望や能力に応じて企業側と相談・調整します!」そうお答えいただいたのは人事担当の北さん。
どういう仕事をしたいのか、どういう働き方をしたいのかは人事スペシャリストの北さんがいつでも気軽に相談に乗ってくれます。
万全の伴走サポート:就職前から始まる安心の派遣計画
北さん自身も佐渡移住組。2019年に新潟市より佐渡へ移住しました。
5年の間に培った幅広いネットワーク、仕事のことだけでなく、佐渡での生活不安もご自身の経験からアドバイスをしてくれます。
北さん「就職前からご希望を聞いて、派遣計画を作ります。ご自身の希望する働き方がなるべく実現するよう企業様と調整をし、佐渡での仕事を通して佐渡での暮らしを支えます。」
例えば・・・
Case.1
〇「ITスキルを活かしながら佐渡に貢献できる仕事をしたいと考えています!」
こんな方には
デジタル推進サポートコース!
ITスキルを活かして、さまざまな派遣先企業でデジタル推進の業務に従事!
1月~3月:株式会社ラクウェブでトレンド開発を用いたDXシステムの構築
4月~12月:佐渡精密株式会社で社内ITシステムの管理やアプリの開発業務
Case.2
〇「人と関わる仕事を通じて、佐渡の観光を盛り上げていきたい!」「佐渡でのコミュニティをもっと広げていきたい!」
こんな方には
観光交流コース!
ホテルやレストランで、サービス業務を中心に従事。ホスピタリティ分野でのスキルアップも期待できます!
4月~10月:Ryokan浦島やSADO RESORT HOTEL AZUMAでホテルのフロントや、お客様へのお料理提供などのサービス業務。
11月~3月:コミュニティバル&コミュニティナース末広堂で調理補助と住民とのコミュニケーション。
ご自身の得意分野や興味のある分野を中心にオリジナルの計画を立てます。
マルチワーカーは派遣?? 雇用期間はありません!
立場的には派遣社員のマルチワーカーに不安を覚える方もいるかも・・・
「派遣切り、なんて言葉も一昔前にありましたが、正社員に比べて不安定なイメージがあります。あと繁忙期の組み合わせ・・・ってことはかなりハードワークなんじゃないかなと思ってしまうんですが・・・。」
北さん「どんな繁忙期でも必ず週休2日になるように、私たち事務局スタッフが調整します。また無期雇用なので希望するだけ働けます。反対に、色々な仕事をしている中で就職したい職場が見つかればいいと思いますし、また企業様の方からスカウトがあるかもしれません。自分の適性を探りたいと思っている方にこそ利用していただきたい仕組みです。私たちとしても、派遣を通じて佐渡の企業様や地域の魅力をもっと知って欲しい!という思いで、この取り組みを進めています。」
色んな仕事をする中で、佐渡での人脈も広がりそうだし地域のことも知る機会に恵まれていそう・・・そのうち家も見つかりそう(願望です)
佐渡に暮らして10年になりますが、ここでの人の繋がりにどれだけ救われたことか・・・そう思うと、このマルチワーカーという仕組みは仕事だけでなく、佐渡の暮らしをより安心したものにするのにいいかもしれません。
もちろん、色んな仕事、職場を経験するので、そこでの人間関係やコミュニケーション能力は求められそうです。とはいえ、これはマルチワーカーだけに求められるものではなく、田舎暮らしには欠かせないことかもしれませんね・・・。
もっと知りたくなった方はHPへGO!
トキコネクトは説明会を開催しています。
オンラインでも可能ですので、佐渡移住を検討中の方もぜひ。
詳しくはHPへ!!!気になる給与額もわかります・・・たくさんのご応募お待ちしております!
参考過去記事