先日お知らせしたさど暮らし移住相談会
冬の時期、無事に船が出るのか問題や、コロナ禍で開催が危ぶまれながらも、穏やかな波に揺られ新潟市へ到着し無事に開催できました!
それでは当日の様子をお伝えします😊
万代市民会館は新潟市中央区中心部にあり、市民の皆さんが教室や講座などで利用する公民館的な場所です。
そちらの401研修室をお借りして開催しました。
当日は4枠全て埋まり、20代 30代 40代 60代と幅広い年代の方々にご参加いただきました。
佐渡に何度も来たことがあり土地勘がある方、趣味が高じて佐渡暮らしを考えた方、仕事の関係で佐渡に来る方、佐渡の魅力にはまって佐渡暮らしを考えた方など、移住相談に参加された方々の立場はそれぞれです。
みなさん心配されるのは、佐渡で仕事は見つかるか。
佐渡での家の探し方。
見知らぬ土地で知り合いもいない状態で仕事や生活が成り立つのか。
ペーパードライバーで車の運転にあまり自信がないが大丈夫か。
離島への引っ越しって普通にできるのか。
など、佐渡は暮らしてしまえばどうってことはないですが、「離島」という立地上、未知や不安に感じる部分も多いと思います。
相談者から出た疑問や不安に一つ一つお答えしていきます。
例えば、お仕事の相談では資格や経験、得意分野や興味のあることなど全体をお聞きし、利用できそうな支援制度などその方に必要な情報と共にお答えしていきます。
今回新潟市で開催した移住相談会に参加して改めて、対面での相談も大事だなと感じました。
今後も世の中の情勢とうまく付き合いながら出張対面相談も行っていきたいです。
それと並行して、佐渡市と佐渡UIターンサポートセンターでは随時、zoom移住相談を受け付けています。
zoomでは全国各地、世界中の皆さんとも繋がれますし、チャットを使っての情報共有がしやすい利点があります。
毎週火曜・土曜の2回 ①10:30ー ②11:30ー の2枠をご用意しています。
「この日程では都合がつかないよ」という方も、対応致しますので一度お問合せフォームよりご連絡ください^^
春に向けて、夏に向けて、再来年に向けて、移住するにあたり決まった形式や流れなどはなく、移住したい時がその時です。
ぜひ皆様の佐渡移住への思いをお聞かせください^^
今回の移住相談に参加できなかったけど、佐渡の暮らしについて知りたい!という方は2月に佐渡ワーケーションをテーマにしたトークイベントが開催されます。
皆様のご参加をお待ちしています。