【佐渡の食材】超簡単な「とびうおのすり身味噌汁」の作り方

写真は全く関係ありません。ただスタッフがどこかで出したかっただけです。笑

 

「とびうお、トビウオ、飛び魚っ😐!!」

 

先日参加した「アイランダー」を機に、「とびうおのすり身の味噌汁」が食べたくて仕方がなかったスタッフ🙋‍♂️。

佐渡に戻るなり、スーパーへ直行して買いました。

 

幼少期から佐渡へ帰省したタイミングで毎回食べていた「とびうおのすり身」。

こんなに欲したのは初めてでした。

佐渡のソウルフード「とびうおのすり身」って何?

「とびうおのすり身」は名前の通り、とびうおの身をすりつぶして練り物にした状態の加工食品です。

少し脱線しますが、「とびうお(飛び魚)」は、別名「あご」とも呼ばれています。

辞典・百科事典の検索サービス Weblio辞書によると、

トビウオが、九州北部地域やそのほかの日本海沿岸地域で「あご」と呼ばれるようになった由来には諸説ある。

トビウオの味があごが落ちるほどにおいしいことから名付けられた説が有名だが、トビウオがあごがはずれるほどおいしくて驚くこと、トビウオの引き締まった身を食べる時にあごをよく使うことからついた呼称であるとも言われている。

そのほかにも、正面から見たトビウオがあごが出ているように感じること、トビウオのあごが大きくて目立つことなど、トビウオの姿や形状に基づいたものであるという説もある。

(辞典・百科事典の検索サービス – Weblio辞書「あごだしの歴史」より)

とあり、どうやら諸説はあるものの「あごが落ちるほど美味しい」というのが有名のようですね。

 

なお今回手に入れた上の写真のものは、佐渡島内では定番の「トビウオのすり身」で、

原材料には、「トビウオ」味噌「塩」その他…。となっておりました。

 

そりゃ味噌汁にも合うわけだ…🔦

 

ちなみにあまり知られていないですが、

佐渡島内に流通している「とびうおのすり身」は2種類で、

一般的なものに加えてスーパーなどではあまり流通していないですが、「完全無添加」のものもあります!

 

 

「とびうおのすり身味噌汁」の作り方

前回の「いごねり」に引き続き作り方はとってもシンプルです。

【佐渡の食材】「いごねり」って何?

<とびうおのすり身味噌汁の作り方>

  1. 袋の下端をはさみで切ってお湯の中へしぼりだす
  2. 通常のお味噌汁を鶴来る時と同じように他の具材を入れる
  3. 味噌を溶かす

以上です。笑

 

えっ、終わり?

という声が聞こえてきそうですが、今回は本当に以上です。笑

 

とはいえ、さっぱりしすぎてしまうので写真を使ってご説明します。

 

「とびうおのすり身味噌汁」を作ってみた!

 

 

使う具材はコチラ+豆腐

 

今回は、最もオーソドックスな「豆腐のお味噌汁」に入れてみたいと思います!

 

そうそう、トビウオのすり身を島内でお買い求めいただく場合、「冷蔵」と「冷凍」の2パターンで売っています。

消費期限は冷蔵では3~4日位、冷凍では1ヶ月間程度なのでご注意ください!

冷凍のものは、使う前に冷蔵庫や室温で自然解凍するのがおススメです。

 

袋の端をはさみでカット

 

袋の下端をカットしたら…

 

ニュっとね。

 

押し出して入れるだけです。笑

すっごく簡単。

 

でも、「(ブログの見栄え的に)もう少しやってる感を出したい!」

ということで「それっぽく」するために今回は、

ネギ、にんにく、しょうがも合わせてたいと思います!

ニンニクひとかけ、しょうがチューブ4センチ程度

 

この時期は寒いのと、匂いが手に残ってしまうのでゴムベラで切るように混ぜるのがおススメです。

勢いあまってブレブレ

 

よく混ぜたら・・・こんな感じです。

ニンニクとしょうがで食欲をそそられる匂いがします。

 

ここまでできたら、

先にお豆腐も温めておいただし汁の中へGO🐟(中火)

どこまでも素手でやりたくない…。

 

すべて入れ終わったら、

弱火にしてお味噌を溶かし入れて少し味を入れれば完成です。

 

しょうがとニンニクも相まって、体の芯からグッと温まります。

やっぱり「とびうおのすり身味噌汁」は佐渡のソウルフードですね。

ごちそうさまでした😋

 

最後に

いかがでしたか?

とびうおのすり身は、お味噌汁以外にもお鍋や煮物にもよく合います。

 

これから冬本番⛄

佐渡の食材を使って温かく乗り切りましょう…!

 

さて、不定期に開催している【佐渡の食材シリーズ】。

今後も少しずつ佐渡の食材や料理を発信してまいります!

 

佐渡の方々は「日常」の、

島外に出てらっしゃる方にとっては「懐かしい」

島外出身者には「新しい(?)」

情報をお伝えできればと思っていますので、ぜひ次回もお楽しみに!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。