「佐渡の夏は短いからね〜」地元の人からそう脅され、これでもか!と佐渡の夏を満喫中のSUIスタッフです。
海での遊び方は浮き輪でぷかぷか海水浴、スノーケリング、ダイビング、サーフィン、ウェイクボード、シーカヤックなどさまざまありますが、本日はSUPについてお伝えします♪
目次
佐渡の海オススメアクティビティSUPとは?
SUP(サップ)の正式名称はStand up paddleboard。日本語に訳すと「立ち漕ぎボード」とも呼ばれます。
サーフィン用のボードよりも大きなボードの上に乗り、1本のパドルを使い水面を進むハワイ発祥の水上アクティビティです。
ボードはサーフィンのように一枚板の物もあれば、空気を入れるタイプの物もあります。
子供からお年寄りまで楽しめるスポーツで、波に乗ってもいいですが必ずしも乗る必要はないですし、沖まで行かなければ体力も使わずに楽しめます。
水面のボードの上に立つためにバランス力やコアマッスルも鍛えられるんです。
これに関してはほんとどーでもいいですが、ボードを抱えてビーチに向かう姿はサーファー気取りなんかもできちゃったりして。えへ
それでは、これまで行った佐渡でSUPするのにオススメの海をご紹介します!
佐渡SUPオススメの場所①佐和田海水浴場
この日は仕事終わりの夕暮れどきのSUPを楽しみました。夕日に染まる真野湾を独り占めした気分に浸れます。
佐渡で暮らすとアフターファイブをこんな贅沢に過ごすことができるんです!
遠浅の海なのでお子様連れにも人気の海水浴場です。
海の家の裏の公園にはボードを洗える水道もありますし、無料の水シャワーもあります。もちろん暗くなってからも使えました。
この日は水道にホースも置かれていて、サッパー(SUPをする人)に大変フレンドリーな海水浴場だと感じました!
佐和田海水浴場
〒952-1314 新潟県佐渡市河原田本町
監視員常駐時間:9時00分~16時30分(2021年8月22日まで)
駐車場:200台(無料)
16:30以降も使える無料の水シャワー有り
その他詳細:さど観光ナビ 佐和田海水浴場
佐渡SUPオススメの場所②城が浜海水浴場
コンパクトなサイズの海水浴場です。テトラポットでしっかりと守られているので、大きい海洋生物に襲われることもないでしょう。
SUPと一緒にスノーケリングもしましたが、水中にはちょっとした岩場もあり、ベラやフグなどたくさんの種類の魚たちもいて、コンパクトな割にはとっても楽しめる海水浴場です。
無料の水シャワーはスペースも広く、ボードを洗うのにも十分な広さです。
シャワーのところに水道の蛇口もあるので、ホースを持ってくれば念入りに洗うこともできますね。
写真に写っているトイレ・更衣室は16時で閉まるので夕日の時間には使えませんのでご注意を。
城が浜海水浴場
〒952-0705 新潟県佐渡市三川
監視員常駐時間:10時00分~16時00分 (2021年8月22日まで)
駐車場:38台(無料)
16時以降も使える無料の水シャワー有り
その他詳細:さど観光ナビ 城が浜海水浴場
佐渡SUPオススメの場所③佐渡市赤亀・風島なぎさ公園
両津から車で20分ほどのところにあり、キャンプ場も併設されています。
SUPが楽しすぎて興奮してしまいボードに乗っている写真を撮り損ねてしまいました。
岩場の海水浴場なので、とっても透き通っていてSUPしながら海の底も見れました。
所々大きな岩などがあるのでフィンに気をつけてSUPしてください。
ホースがついた水道もあるので、ボードを洗うのも楽ちんでした!
赤亀・風島なぎさ公園
〒952-3541 新潟県佐渡市水津
監視員常駐時間:10時00分~16時00分(2021年8月22日まで)
駐車場:30台(無料)
無料の水シャワー有り
その他詳細:さど観光ナビ 赤亀・風島なぎさ公園海水浴場
佐渡SUPオススメの場所④加茂湖樹崎神社
佐渡の秘境、樹崎神社の入江。
陸から見た感じではあまりその魅力を体感できませんので、ぜひSUPに乗り佐渡の熱帯雨林と言われる樹崎神社の入江をお楽しみください。
加茂湖は湖ですが、海水も混ざる汽水湖です。大昔は淡水でしたが、湖水の氾濫が相次いだため、両津湾と繋ぎ汽水湖になりました。
トキが多く生息する新穂と近いので運が良かったら加茂湖上空をトキが舞う姿も見られるかもしれません♪
海底に貝殻などがあるのでマリンシューズは必須です。
海水浴場ではないのでシャワー設備も水道もありませんが、一見の価値ありの場所です!
加茂湖樹崎神社
〒952-0021 新潟県佐渡市秋津
駐車場:数台
水道設備無し
SUPする際の注意点
2021年8月現在佐渡の海水浴場でSUP禁止のエリアはありませんが、海水浴客が多数いる場でのSUPは避けて楽しみましょう。
誰でも気軽に始められるスポーツである分、海やSUPに対しての知識がなく沖へ流され、ビーチに戻って来れなくなるなどの事故も起きています。
海上保安庁のページにSUPの安全情報としてSUPの種類、注意点、漕ぎ方などの説明がまとめられています。
こちらを参考に安全な佐渡SUPライフをお過ごしください。
また、海で遊ぶ際は海のクラゲやとっとのけ(シロガヤ)など、危険な生き物たちを知っておかなければなりません。
予防策は肌を出さない!触らない!これに尽きると思います。
こちらの記事も一緒にご覧ください。
佐渡市限定マリンスポーツインストラクター養成講座のご案内
佐渡市主催の「佐渡市限定マリンスポーツ養成講座」が開催されています。
この講座は佐渡市の備品であるカヤックやSUPを使って市民や地元観光関係者等がマリンスポーツを提供できるようになることを目的に作らました。
カヤックやSUPに関する座学・実技、普通救急講習を学べます。
第3回講座の締め切りが9月10日(金)となっています。
受講料無料なのでご興味のある方はぜひ参加してみてください。SUIスタッフも昨年受講しました。
カヤックの基礎知識、マリンスポーツをするのに必要な海の知識などが学べ大変有意義な講座でした。
→佐渡市ホームページ:「佐渡市限定マリンスポーツインストラクター養成講座」を開催します。
最後に
佐渡に初めて来て真野湾を見たとき「ここでSUPしたら気持ちがいいだろうな〜」と思ってから月日が経ち、佐渡での生活が始まり、今年の夏は佐渡の海でたくさんSUPをすることができて、なんだか感慨深い気持ちでいっぱいのSUIスタッフです。
風も波も何もない日にSUPに乗って水面をゆっくり進むのが最高なんです。夕陽の時間に合わせてSUPした日には極楽気分を味わえますよ。
早起きして朝っぷもいいですね。二日酔いなんてしていられません。
空気を入れるタイプであれば畳んでどこにでも運べるので好きなSUPポイントを発掘できます!
初めてSUPをする方は、無理に立つ必要はありません、ずっと座っていてもいいんです。まずはSUP体験をしてみてSUPの魅力を味わってみてください。
また、SUPはネットで買うことができます。3万円台から、高いものだと十数万円するものもあります。大人であれば手が届かない値段ではないかも♪
|
これからもまだまだSUPができる佐渡の海を開拓する予定です!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!