皆さん、こんにちは。
移住コーディネーターの熊野です。
先日初めてボードゲームの会を行いました。偶数月の第2日曜9:30-11:00。テーマ別交流会として、手芸の会の他にお子様世代の交流もできるようにとボードゲームの会を企画しました。参加者は2組。4歳の父娘でなんといつも娘さんがなさっている得意なゲームを持ち込んでくれました♪
![](https://sadouiturn.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_6803-1024x768.jpg)
得意なゲームを持参してくれました!
次回のボードゲームの会は12月10日(日)お一人でもゲーム初心者でももちろん構いません!冬の佐渡をゲームで乗り切りましょう(?)
さて、今月から3カ月に一度スタッフが持ち回りで記事を書くことになりました。
トップバッターの私の記事では移住相談裏話、移住コーディネーターとして不安なご相談、移住相談あるある、皆さんからのご質問にお答えする内容です。
質問箱はコチラから!https://peing.net/ja/sadouiturn01
移住する人って起業希望の人が多いんですか?
私が佐渡へ来た9年前はこんなにオシャレな店は多くなかったと記憶しています。ローカル色強め&常連さん多めのお店が多くて、それはそれで楽しくて今でも旅人はそういうところを求めていらっしゃいますね。たまたま入った寿司屋でカウンターに並んだおっちゃんたちが面白くて・・・思ってたより閉鎖的じゃないし住んだら面白いのかも、なんて移住きっかけを語る相談者様もいらっしゃるんですよ。
佐渡島民・・・気が引き締まりますね。佐渡で出会う最初の人の印象ってとても大事!
ところで、ここ数年佐渡は新しい飲食店や宿泊所が増えましたよね。
そんな新店舗が増えた佐渡島内。いわゆる「移住者」が新規オープンしています。
移住相談の時に「いつかお店を持ちたい」と叶えたいことをお話しいただいた方が、2,3年後にお店を持つ・・・というパターンが多いかなと思います。
やはり知らない土地なので、どんな地域性があるのか、どのあたりに人が集まるのか、どんな需要があるのか、など皆さんリサーチ期間をしっかりとって計画されていますね。
冬は商売が大変な佐渡なので、そこをどうやってクリアするのかということも課題としてとらえている印象。
さて、そんな中移住コーディネーターとして少し心配する第一声を聞くことも。
「佐渡は創業補助金が多いって聞いたので、開業したいです!!!」
中にはそういうことをおっしゃる方がいて、しかも佐渡には来島経験なし。。。・・・それ、本当に大丈夫?
立場上、一応(一応)補助金の話はします。ですが、必ず「佐渡へはせめて一度は来てください。」と念押しします。
リサーチという意味では開業関係なく、佐渡移住前に一度は佐渡へ来てみてスーパー・ガソリンスタンド・学校・病院など暮らす目線で佐渡を回ってほしいなと思っています。
その手間を惜しむような方は、正直「甘い」分あとで「苦い」ことがあってもそれは佐渡のせいにはして欲しくないですな。。。
タイトルにある「移住する人って起業する人?」ですが
答えはNoです。
100%Noではないですが、移住とともに開業する方はそんなにいません。
まずは就職先を探されている方、もしくはリモートワークで転職なしの方がほとんどです。
なので、佐渡へUIターンされる方、怖がらず相談してください。
「最近の佐渡、起業する人が多いって聞きますけど、私何もできないんですが・・・」って大丈夫です。ほとんどそんな方ですし、移住者交流会のPotluckでは、自分が何してる人かなんて関係なくおしゃべりが始まります。ただ「佐渡に住んでいる/佐渡に住みたい」だけで参加できる交流会なので気軽に参加してください^^(あ、一品持ち寄りと参加費500円はお忘れなく)
それでは今日はこの辺で。次回は2024年1月配信の予定です。
皆さんからの移住相談もお待ちしております!